「顔面神経麻痺」は、顔面の筋肉(表情筋)が麻痺してしまうことにより顔が歪んでしまう病気です。「顔面神経」は脳から顔の末梢の方へと流れている神経であり、顔の表情筋以外に音量を調節する「耳の筋肉(アブミ骨筋)」や、「涙や唾液の分泌量の調節」、「舌の前2/3部位の味覚」を占めています。従ってこの神経の麻痺により、涙・唾液が分泌出来なくなったり、舌の前2/3の味覚を消失してしまう事があります。
顔面神経麻痺は、障害部位により「末梢性」と「中枢性」の2つに分類されます。
末梢性顔面神経麻痺発生の直後には、「副腎皮質ステロイド療法」、「抗ウィルス剤の投与」、「星状神経節ブロック」、「ビタミン等の投与」が行われ、快方期には「温熱やマッサージ」等が行われます。「ベル麻痺」はこれらの治療により約70%は完治すると言われていますが、残りは後遺症が残るケースが多いのが現状です。
「脳梗塞」や「脳出血」が原因である為、速やかに病院(神経内科、脳外科)での脳の血管障害に基づく治療となります。必要であれば手術(内視鏡やカテーテルなど)が行われます。鍼灸は病院の治療との併用治療で相乗効果を発揮します。
中枢性顔面神経麻痺は「脳卒中」等により脳内で顔面神経を損傷した時に起こります。脳卒中は中医学で「中風」と呼びます。この事から、末梢性顔面神経麻痺(風寒邪)と同様に風邪が関係している事が伺えると思います。では、中医学でいう末梢性顔面神経麻痺と中枢性顔面神経麻痺の違いは何なのでしょうか?
末梢性顔面神経麻痺は外邪(外界の邪)の影響を受けますが、中枢性顔面神経麻痺は主に内風の影響を受ける事で起こり易くなります。内風とは体質や疲労・循環不全・ストレス等によって、体内から発生する病気の原因となるものの事です。
陰(体内の水分・血・精)の不足により、体内で内風が発生し易くなり、それが脳に影響すると脳卒中等になる事により、中枢性顔面神経麻痺を発症します。治療法としましては、脳の中の血流を改善して、内風の症状を治療します。また同時に脳を刺激して、活性化します。顔面神経麻痺は鍼灸の適応疾患と言えますが、専門医との併用治療が不可欠となります。
「気虚タイプ」とは気が不足している状態を言います。顔面神経麻痺に特に関係する気には、「清気」・「先天の気」・「後天の気」の3つがあり、これらの気が不足する原因としては「清気不足(=呼吸器の虚弱)」、「先天の気不足(=生まれながらの気不足)」、「後天の気不足(=胃腸の虚弱により消化吸収がうまくできない状態)」です。又、これらの気不足の他、慢性病・ストレス・疲労等により気が損傷する事により、顔面神経麻痺に罹患し易くなると考えられます。では、「気」とはどの様な事を言うのでしょうか?気の主な活動部位と働きを3つに分類し説明していきましょう。
これらいずれかの「気」が不足する事により、身体の防衛作用が低下し、顔面神経麻痺に罹患しやすい状態になると考えられます。
顔面神経麻痺に特に関係する3つの気の作用について
などがあります。
3つの気の作用が正常に働く事により、身体に顔面神経麻痺の原因となる風寒邪が侵入出来なくなります。
清気(肺気)・先天の気(腎気)・後天の気(脾気)喉の気が不足し、問題が起こっているかを四診法により弁証し、分析を行います。不足した気を補う事により、気の推動作用が活性化され、全身及び顔面の気血が充実します。気血が充実すれば、防衛作用が高まり、末梢性顔面神経麻痺の原因となる風寒邪を体内より追い出す事が可能となります。又、麻痺した顔面神経は充実した気血により栄養が吸収され、機能が回復します。治療の度に顔面神経麻痺が改善されていくのを実感して頂けます。
治療を重ねる事で、気の作用(推動作用・温煦作用・防衛作用)が強化され、風寒邪の影響を受けにくい体質になり、再発を予防します。
「気血両虚タイプ」とは「気」と「血」の両方が不足している状態です。気と血は密接に関係しており、例えば気は血の生成する原動力であり、血は気力を充実させます。即ち、気と血どちらかが過度に不足すると、気・血はお互いに影響し合っているので、両方が不足となる場合があります。この状態が気血両虚です。気血両虚となると、これら気血の作用が低下し、全身に気血が不足した症状が出現します。顔面部も同様に気血が不足します。
防衛作用は気血が充実して正常に働くので、気血両虚は気虚より更に風寒邪の影響を受け易くなります。結果、極度に風寒邪の影響を受け、顔面神経麻痺が発症し易い状態と言えます。
顔面神経麻痺に特に関係する3つの気の作用・血の作用について
3つの気の作用が正常に働く事により、身体に顔面神経麻痺の原因となる風寒邪が侵入出来なくなります。
気血両虚となった原因(体質)を四診法により弁証し、分析を行います。不足した気を補う事により、気の推動作用が活性化され、全身及び顔面の気血が充実します。気血が充実すれば、防衛作用が高まり、末梢性顔面神経麻痺の原因となる風寒邪を体内より追い出す事が可能となります。又、麻痺した顔面神経は充実した気血により栄養され、機能が回復します。治療の度に、顔面神経麻痺が改善されていくのを実感して頂けます。治療を重ねる事で、気の作用(推動作用・温煦作用・防衛作用)が強化され、風寒邪の影響を受けにくい体質になり、再発を予防します。
湿熱タイプとは過剰な湿(水・脂)と熱が身体に溜まった状態です。原因として、アルコールの飲み過ぎ、脂っこいもの・辛いものの食べ過ぎ、臓腑の損傷による水分代謝異常、湿熱邪(しつねつじゃ)などがあります。
顔面神経麻痺に特に関係する湿の性質・熱の性質について
湿と熱は陰と陽正反対の性質をもちます。湿は重濁・粘滞性のため、血管の中の血が流れにくくなります。一方熱は炎上性のため、上部がうっ血しやすくなります。過剰な湿と熱が体内に溜まると、気血の流れを阻害するため頭面部の栄養状態が低下します。その結果、防衛作用(身体を外邪から守る)が低下し、風寒邪の影響を受け顔面神経麻痺が発症しやすい状態となります。
湿熱となった原因(体質)を四診法により弁証し、分析を行います。身体の中の過剰な湿と熱を取り除き、排便・排尿を促進して、身体の循環(気血の流れ)を更に改善します。また脾胃の機能を補う事で代謝を高め、湿が停滞しにくい体質に改善します。気血が充実すれば、防衛作用が高まり、末梢性顔面神経麻痺の原因となる風寒邪を体内より追い出す事が可能となります。又、麻痺した顔面神経は充実した気血により栄養され、機能が回復します。治療の度に、顔面神経麻痺が改善されていくのを実感して頂けます。治療を重ねる事で、気の作用(推動作用・温煦作用・防衛作用)が強化され、風寒邪の影響を受けにくい体質になり、再発を予防します。
気滞タイプとは気が滞っている状態です。原因として、過度の緊張、ストレス、抑うつ、長時間の同姿勢、気虚による気の推動作用の低下による気の停滞等があります。
気が滞ると気血の流れが停滞します。身体の中に風船が入っているような状態をイメージして頂くと分かり易いかと思います。その結果、防衛作用(身体を外邪から守る)が低下し、風寒邪の影響を受けて、顔面神経麻痺を発症し易くなります。
気滞となった原因(体質)を四診法により弁証し、分析を行います。滞った気を巡らせる事により、気の流れをスムーズにします。気が巡れば全身及び顔面の気血が充実します。それと同時に防衛作用が高まり、末梢性顔面神経麻痺の原因となる風寒邪を体内より追い出す事が可能となります。又、麻痺した顔面神経は充実した気血により栄養され、機能が回復します。治療の度に、顔面神経麻痺が改善されていくのを実感して頂けます。治療を重ねる事で、気の作用(推動作用・温煦作用・防衛作用)が強化され、風寒邪の影響を受けにくい体質になり、再発を予防します。